PR ニュース・ブログ

カーリースの自動車保険とは?種類や加入方法、選び方を解説

カーリースでは、車両本体価格に加えて、月々のリース料金に自賠責保険料が含まれています。

しかし、車両保険や任意保険は、別途加入する必要があります。

カーリースを利用する際には、自動車保険の手配が欠かせません。

カーリースの自動車保険は通常の自動車保険とは異なる点があるため、注意が必要です。

ここでは、カーリースの自動車保険の特徴と注意点について詳しく解説します。


事故時の対応

事故の対応

車を運転するにあたり気になるのは、万が一事故が起きたときの対応でしょう。

事故が発生した場合、速やかにカーリース会社と保険会社に連絡し、指示に従って対応することが重要です。

カーリースの自動車保険は、安心して車を利用するために欠かせない要素です。

しかし、保険の契約内容や保険料、免責額などを事前に確認し、自身のニーズや経済状況に合った保険プランを選ぶことが、トラブルを避けるために重要です。

カーリースを利用する際は、自動車保険についても十分な注意と確認を行い、安心で快適なカーライフを送りましょう。

カーリースの保険はどうなっている?

車の事故に備えた保険には、法律によってすべての車の所有者に加入が義務付けられている「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」とドライバーが任意で加入する「任意保険」があります。

基本的にカーリースでは、自賠責保険の保険料はリース料金に含まれているので自動的に加入することになります。

一方、任意保険の保険料はリース料金に含まれていないので必要に応じて自分で契約しなければいけません。

KINTOでは、任意保険・車両保険も月額料金に含まれています。

自賠責保険と任意保険の違いは?

リースとは

自賠責保険と任意保険の違いは?

自賠責保険と任意保険という2つの保険の違いは、それぞれの保険でカバーできる範囲にあります。

カーリースの自動車保険には、主に車両保険と任意保険が含まれます。

まずは、自賠責保険と任意保険それぞれの保険の内容について詳しく見ていきましょう。

車の所有者に加入義務がある「自賠責保険」

自賠責保険とは、自動車損害賠償保障法によってすべての車の所有者に加入が義務付けられている保険のことで、交通事故が起こった際に被害者を救済することを目的としています。

交通事故が起こったとき、加害者に資産がなければ被害者は十分な賠償を受けれません。

そのため、加害者の資産の有無によって受け取れる賠償額が変わらないように、加害者の経済的な負担を補填する役割を担っています。

しかし、実際に自賠責保険の補償額では不足するので任意保険の加入が必要になってきます。

支払限度額は被害者1人あたり、傷害による損害が120万円、後遺障害による損害が4,000万円、死亡による損害が3,000万円です。

また、自賠責保険では、補償金が支払われるのは交通事故で相手を死亡させた又は怪我をさせたときのみです。

そのため、自身の車や壊してしまった物、ドライバー自身の怪我や死亡、同乗者の怪我や死亡、壊した相手の車などは保障の対象にはなりません。

ドライバーが任意で加入する「任意保険」

任意保険とは、任意で加入する保険のことです。

自賠責保険ではカバーできない自身の怪我の治療費や車の修理費用、相手の車や壊した物の修理費用など、対人賠償以外の項目も補償範囲となっています。

一般的に任意保険は、必要な補償内容や補償金額を選んで契約し、保険料は契約内容によって異なります

契約期間は1年間が一般的で、その都度契約を更新します。

<任意保険でカバーできる内容>

  • 対人賠償…相手方を死亡させた又は怪我させた場合の賠償
  • 対物賠償…相手方の車やものを壊した場合の賠償
  • 人身傷害補償…ドライバー自身が死亡した又は怪我をした場合の補償
  • 搭乗者傷害補償…同乗者が死亡した又は怪我をした場合の補償
  • 自損事故補償…自損事故の損害に対する補償
  • 車両保険…自身の車が壊れた場合の補償

車両保険はリースされた車自体の損害をカバーし、任意保険は他人や他人の財産に対する損害をカバーします。

カーリースに任意保険は必要か?

どうする

カーリースに任意保険は必要か?

自動車保険の加入率は共済と任意自動車保険とを合わせて88.7%(損害保険料率算出機構「2022年度自動車保険の概況」より)でした。

ただし、この数字は営業車等の数字も入ったものなので、乗用車だけではもう少し上がると考えられます。

つまり約9割の人は任意保険に加入しています。

リース車の修理費用は借主負担になるため、カーリースを利用する場合にも任意保険に入っておくと安心です。

そのほかにも、カーリースに任意保険が必要な理由は次のとおりです。

1. リース車の修理費用は借主負担になる

一般的に、カーリースの車はリース会社から借りている状態です。契約満了時には、契約時のように原状回復した状態で返すことが決まりとなっているため、事故による傷や故障は借主が自身の負担で修理をしなくてはいけません。そのため、任意保険に加入しておくと修理費用などをカバーできるので安心です。

2. 事故による全損に備える

万が一、契約期間中にリース車が全損した場合、リース契約は強制解除となります。そのため、借主はリース会社に対して違約金や解約手数料を払わなくてはいけません。自賠責保険ではこれらの費用をカバーすることはできませんが、任意保険の契約に準じてまかなうことができます。

3. 事故を完全に防ぐことはできないため

どのような優良ドライバーでも、事故を完全に防ぐことはできません。「常に安全運転を心がけているから大丈夫」という自信があっても、巻き込み事故に合う可能性や子供の急な飛び出しなどは、ドライバーの努力では防ぐことができない事故もあるため、万が一に備えることが大切です。

カーリースでは任意保険に入るのがおすすめ

加入

カーリースはさまざまな費用が月額料金に含まれていますが、任意保険はドライバーの意思による加入となります。

リース料に含まれている自賠責保険だけでは、事故が起きた際にカバーできない部分が多く、思わぬ負担が発生する可能性があります。

安心して利用するためにも、任意保険への加入は必須と言えます。

ここでは、カーリースの任意保険の補償内容例やマイカー専用の任意保険との違いを見ていきましょう。

保険の適用範囲

カーリースの保険は、通常の自動車保険と同様に、交通事故や自然災害、盗難などに対する保障を提供します。

しかし、保険の適用範囲は契約内容によって異なるため、事前に確認が必要です。

カーリースの任意保険の補償内容例

事故や盗難などに備えてリース車の車両保険の加入はしておいたほうがいいでしょう。

特にカーリースでは返却や原状回復が義務付けられているため、車を盗まれた場合は解約扱いとなり、基本的に一括で残りのリース料金を支払うことになります

車両保険に加入した場合、車の補償金額によって月々の保険料が異なるので、補償金額をしっかりと見定めることが大切です。

また、任意保険は車両を補償する目的のほかに、相手方への賠償、自身や同乗者のための補償など、内容や金額は保険によって異なります。自身で必要な補償項目を選びましょう。

保険料の支払いも月々分割にできる

任意保険の支払い方法は一般的に1年分をまとめて払う一括払いもしくは、月々払う分割払いがあります。

支払い方法や回数は保険会社や契約によって異なりますが、リース料金と同じように定額にすることもできるので、まとまった費用を用意しなくても問題ありません。

また、任意保険の保険料は、年齢が若いほど高く、長く利用するほど安くなります

免責額の確認

免責額は保険が適用される前に自分で負担する額を指します。

カーリースの自動車保険においても、免責額を確認し、自身の経済状況に合った保険プランを選ぶことが重要です。


保険の更新と解約

カーリース契約期間中に保険の更新や解約が必要な場合もあります。

保険の更新や解約に関する規定を確認し、必要に応じてカーリース会社に相談しましょう。

自動車保険会社選び

自動車保険会社ってどれくらいあると思いますか?

有名なところだけで、
アクサダイレクト
イーデザイン損保
AIG損保
SBI損保
セゾン自動車火災保険
ソニー損保
損保ジャパン日本興亜
そんぽ24
東京海上日動
チャブ保険
チューリッヒ
日新火災
三井住友海上
三井ダイレクト損保
楽天損保
共済
全労済
などあります。

これだけある自動車保険会社会社からどれを選べばいいのか迷いますよね。
そんなとき、一括比較サイトが便利です。

あなたにあった自動車保険会社比べて選ぶことができます。

自動車保険見直しはこちら

よくある質問

Q1:カーリースの保険はどうなっているの?

A:一般的にカーリースでは、月額料金に事故対象者の救済を目的とした自賠責保険料が含まれています。しかし、それ以外の運転者や同乗者、車などを補償してくれる任意保険は、自身で加入しなくてはいけません。これまでに利用していた保険やリース会社が提携している保険などを利用するといいでしょう。

Q2:任意保険はどうして必要なの?

A:カーリースは契約満了時の返却を前提としたサービスです。また、返却時には原状回復をする必要があるため、契約期間中についた傷などは修理しなくてはいけません。ほかにも、事故によって車が全損する可能性もあるので、万が一の場合に備えておくことが大切です。

Q3:任意保険の選び方は?

A:任意保険では、基本の補償内容に加えて追加の補償などから必要な補償項目を選んで契約をします。また、車両の補償や賠償金額も必要に応じて選ぶことができるので、備えておきたい内容や範囲を考えた上で契約をしましょう。できるだけ料金を抑えたいという場合には、ベースの補償内容をもとに契約内容を考えるのがおすすめです。

-ニュース・ブログ