リースナブルの料金
リースナブルでリースを検討している方に、リースナブルの仕組みについて解説いたします。
まずは、リースナブルリースの料金について確認してみましょう。
リースナブルの料金は、ボーナス払いあり、月額定額払い・ボーナス払いと定額料金をバランスをとった3つの料金プランから選ぶことができます。
リースナブルの料金は月額リース料金を極力抑えたい人におすすめなカーリース会社とも言えます。
N-BOXの場合月額6,600円で新車に乗ることができます。
この場合、ボーナス払いは108,900円になります。
ボーナス払いなしの月額定額プランの場合は22,500円になります。
リースナブルは月額料金を安くする料金プランなので、新車のアルファードでも月額19,800円で乗ることができるのが魅力です。
リースナブルの料金には下記項目が全て含まれています。
- 車両本体価格
- 自賠責保険
- 自動車税
- 重量税
- 環境性能割
- 登録費用
- その他諸費用
- 手数料
- 車検点検料
- 車検完成検査料
- 車検代行料
- 登録印紙代
リースナブルの料金には車検点検料まで含まれています。
人気車種の月額料金例
では、次にリースナブルの月額リース料金の参考例をご紹介します。
契約年数やグレードによっても料金は変わりますので参考程度でお願いします。
ホンダ N BOX
車種 | ホンダ N BOX |
---|---|
グレード | カスタム/ Lターボ |
5年リース月額料金 | 6,600円 |
ボーナス払い | 108,900円 |
オプション料金
シンプルプラン | 月額2,200円 |
---|---|
コミコミプラン | 月額3,300円 |
ドライブレコーダー | 550円・880円 |
※メンテナンスプランは法定点検に対応したプランです。
違いは、コミコミプランは6ヶ月点検もつきます。
他に、車検時のバッテリー・エアコンフィルター・タイヤローテーションがつきます。
ですが、新車リースなのでシンプルプランでも十分対応できますね。
ドライブレコーダーは、前後カメラタイプが880円になります。
トヨタ アルファード
車種 | トヨタ アルファード |
---|---|
グレード | X |
5年リース月額料金 | 22,000円 |
ボーナス払い | 118,800円 |
充実オプションプラン
ベーシックプラン | ボーナス払い128,700円 |
---|---|
パーフェクトプラン | ボーナス払い184,400円 |
アルファードはオプションを充実させたプランが2つあります。
通常だと、9インチディスプレイオーディオ・バックカメラ・フロアマット・両面スライドドアのみですが、
ベーシックプランでは、サイドバイザー・エントリーナビ・ETCがつきます。
パーフェクトプランでは、さらにT-ConnectTVナビ・ツインムーンルーフ・12.1型後方ディスプレイ・ポリマー加工がつきます。
トヨタ ハリアー
車種 | トヨタ ハリアー |
---|---|
グレード | S |
5年リース月額料金 | 22,000円 |
ボーナス払い | 59,400円 |
充実オプションプラン
ベーシックプラン | ボーナス払い72,600円 |
---|---|
パーフェクトプラン | ボーナス払い99,000円 |
ハリアーはオプションを充実させたプランが2つあります。
通常だと、8インチディスプレイオーディオ・バックカメラ・フロアマットのみですが、
ベーシックプランでは、サイドバイザー・エントリーナビ・ETCがつきます。
パーフェクトプランでは、さらにT-ConnectTVナビ・デジタルインナーミラー・ポリマー加工がつきます。
リースナブルの料金他社と比較
リースナブルのリース料金を他社と比較してみましょう。
リースナブルには3つの料金プランがあります。
最安コースはボーナス払いがあり、年二回ボーナス月にボーナス払いが加算されます。
定額プランは、ボーナス払いがなく毎月定額リース料金のみになります。
また、最安コースと定額コースの中間に位置する「標準コース」があります。
最安コースに比べて、標準コースでは月々のリース料は高くなる反面、ボーナス払い時の負担は軽くなる設計となっています。
リースナブルのリース料金は、車両本体価格のほかに、新車登録費用・新車取得税・期間中の自動車税・期間中の重量税・期間中の自賠責保険料、そして車検点検費用が含まれています。
リースナブルでは、特にトヨタの高級車がおすすめの価格設定となります。
ここでは、同じく5年新車リースで、コスモMyカーリースと比較してみましょう。
比較するのはトヨタの「ハリアー S」です。
わかりやすく定額払いの時の条件で比較してみます。
リースナブルの最安コースはエコノミープランで、月々のリース料は31,900円となります。
よって総額は、31900×60ヶ月=1,914,000円が総費用となります。
一方、コスモMyカーリースでは、月々のリース料は54,890円となります。
よって総額は、55890×60ヶ月=3,293,400円(税込)が総費用となります。
※コスモマイカーリースの場合、ETC・バックカメラはさらにオプション料金として追加になります。
期間総額の差額でみると、実に 1,379,400円!
いかにリースナブルが値引きと残価でユーザーの負担を抑えているかが分かります。
5年リースまでで考えるならリースナブルは断然お得と言えますね。
リースナブルの仕組みと特徴
リースナブルは、愛知県にある「株式会社 三和(さんわ)」が運営する個人で車のリースサービスと提供している会社です。
関東の方はなじみがないかもしれません。
三和サービスグループは愛知県を拠点にリース事業のほかにも、主力としているオート事業に加え、海外事業・教育事業・人材事業・機械器具製造業と、幅広い分野に専門性を広げています。
創業は2001年で、地元愛知でしっかり基盤を築き三和サービスグループのスケールメリットを背景に、トヨタ車を中心に破格のリース料金を提供することでユーザーに利益を還元しています。
リースナブルの特徴
- 3年・5年契約の新車リースプランになります。
- 月額リース料金が他社と比べて安い
- 途中解約ができる
リースナブルは、他社にはサービスが特徴になっています。
高額な残価設定で人気車種のみを扱うリースなので月額リース料が安く設定されています。
また、途中解約ができることを謳っているカーリース会社は他にありません。
乗換時に、下取り額が残価を下回った場合の差額のみ支払いが発生します。
違約金ではなくほぼ実費請求になります。
なので、新車リースで乗換を考えている人にはお得なカーリース会社と言えます。
月2万で新車アルファードなど高級ミニバンに乗れる!
リースナブル公式サイトへ
リースナブルのデメリット
リースナブルの料金を見るととても魅力的なリース会社と言えますね。
しかし、リースナブルのデメリットはどんなことがあるのでしょうか。
リースナブルのデメリットとしては、 リース期間の選択肢が少ない。
リースナブルは3年か、5年リースのプランのみです。
5年以上長く契約することができません。
契約終了後は「返却」か残価での「買取」となり、無償譲渡の対応はありません。
そして、契約終了時に高額の精算が発生する可能性もあります。
高額残価があるので、車に傷をつけてしまったり、距離を乗りすぎてしまった場合など査定に影響がある乗り方をした場合にリスクがあります。
リースナブルの月額走行距離の上限は、750km/月です。
超過した場合には、累積走行距離分だけでなく、その分下取り価格も低くなり、精算リスクが発生してしまいます。
下取り査定額が残価を下回った場合、その差額分を支払うリスクがあります。
ただし、この残価を保証してくれるオプションも用意されています。
「たま〜るプラス」というオプションに加入すれば、毎月3000円の積み立てで、最大50万円の残価を保障されます。
また、リースナブルでは、取り扱っているメーカーや車種には限りがあります。
この取り扱い車種の少なさがリースナブルの最大のデメリットです。
欲しい車種の扱いがなければ当然利用することができません。
リースナブルのメリット
リースナブルでカーリースを利用するメリットは他社と比べてどんなことでしょうか。
リースナブルのメリットは他社と比べて月額リース料金が断然安いこと。
また、リースナブルでは途中解約が可能です。
いつでも解約ができ、買取や乗換をすることができます。
この2点は他社以上のリースナブルのメリットと言えます。
リースナブル審査
さて、リースナブルを利用したいと思っても車リースには審査があります。
リースナブルにも審査がありますので、車リースを利用する場合にはこの審査に通る必要があります。
審査の基準は会社によっても違いはありますが、だいたいの基準は同じです。
チェック項目としては
- 年収
- 債務履歴
- 仕事内容
- 住居
これら4点がチェックされます。
年収に関しては一般的に200万円が目安とされます。
新車をローンで購入する場合でも、リース契約する場合でもだいたい200万円の年収がないと審査には通りません。
もし、年収200万円以下の場合は、連帯保証人をつける必要があります。
次に債務履歴です。
これは過去に延滞経験がある場合、ブラックリストに載り審査が通らなくなるものです。
過去に何かで支払いを延滞したことがあると信用情報に履歴が残ってしまいます。
仕事内容に関しては安定した収入が見込めるかチェックされます。
個人事業主の場合、契約時の経済状況が判断基準となってしまうので注意してください。
住居に関しては持ち家か、賃貸住宅か確認されます。
月の支払いに無理がないかチェックします。
利用者が、毎月のリース料金を支払うことが可能かどうかチェックされるのです。
これら4つの事がチェックされるので審査が厳しいとされる人もいます。
ですが、リースナブルでは東名阪地区限定ですが自社審査も行っています。
他社で審査に落ちた人でもリースナブル自社審査は比較的通りやすくなっていますので確認してみましょう。
リースナブル口コミや評判
リースナブルの口コミや評判も気になるところです。
次にリースナブルの口コミや評判についても確認してみましょう。
リースナブルでは、ディーラーサポートが受けられること、最短納車で、いつでも解約できる点が素晴らしいと思いました。すぐにリースナブルでカーリースをさせて頂きました。
5年契約しか選べないので、もっと長くリースしたい人にとっては不向きだと感じた。しかし、値段は他の会社に比べて安い。
長く乗り続けるわけではないし、最終的にはリース会社に車を返すことを前提にしていたので料金はできるだけ安い所が良いなと思ってリースナブルにしました。会社によっては月々1万円以上の差が出るところもあったので、リースナブルにして正解でしたね。
リースナブルの口コミや評判は調べてもあまり出てきません。
また、カーリースは車種や契約年数によっても大きな差がありますのであくまでも参考程度と考えるのがいいでしょう。
リースナブルまとめ
リースナブルは特にトヨタの高級車を検討している方におすすめ!
格安のリース料の理由は、高残価です。
契約終了時の精算には気をつけてください。
ただし、毎月3000円の積み立てで、最大50万円の残価保障を受けられます。
心配な方は利用することをおすすめします。