KINTO(キント)は得なのか?トヨタの新しい車のサブスクリプションサービス
KINTO(キント)は得なのか?
ここでは、KINTO(キント)がお得かどうか。
また、評判やメリットとデメリット・審査について解説いたします。
結論から言えば、KINTO(キント)は得ではありません。
利用しやすいサービスということです。
渋谷の新築マンションに住みたいと思っても高くてなかなか買えません。
しかし、賃貸なら渋谷の新築マンションにも住むことができます。
KINTO(キント)も同じです。
家賃を払うのと同じように、新車のアクアに月額19580円で乗れます。
保険料や税金等も全てコミなので他に費用はかかりません。
電気代や水道代を払うと同じように、ガソリン代や駐車場代を払うだけです。
賃貸マンションと同じように、新車に乗ることができます。
これがKINTO(キント)です。
KINTO(キント)の料金
KINTO(キント)を検討している方に、KINTO(キント)料金の仕組みについて解説いたします。
まずは、KINTO(キント)の利用料金について確認してみましょう。
KINTO(キント)の利用料金は、月額定額料金とボーナス払いありの2つの選択肢があります。
KINTO(キント)は、頭金なしで利用できるので、気軽に新車に乗ることができます。
KINTO(キント)利用料金には下記項目が全て含まれています。
- 車両本体価格
- 自賠責保険
- 自動車税
- 重量税
- 環境性能割
- 登録費用
- その他諸費用
- 手数料
- サポート料
- 任意保険
- 車両保険
これらを契約期間の月数で割って毎月定額か、ボーナス払いを併用して利用料金を支払いいます。
契約期間は3年・5年・7年から自分の好きな期間で契約できます。
レクサスとモリゾウセレクションは3年プランのみとなります。
月額利用料金には、メンテナンス費用も含まれ、初回3年目、以降2年ごと必要になる車検費用も全てコミの料金になっております。
さらに、任意保険・車両保険も含まれているので自分で保険に加入する必要もありません。
人気車種の月額料金例
では、次にKINTO(キント)の月額利用料金の参考例をご紹介します。
契約年数やグレードによっても料金は変わりますので参考程度でお願いします。
カローラクロス
車種 | カローラクロス |
---|---|
グレード | 2WD/ G |
7年リース基本料金 | 21,780円 |
ボーナス払い | 110,000円 |
アクア
車種 | アクア |
---|---|
グレード | 2WD/X |
7年リース基本料金 | 19,580円 |
ボーナス払い | 110,000円 |
ルーミー
車種 | ルーミー |
---|---|
グレード | 2WD/X |
7年リース基本料金 | 14,630円 |
ボーナス払い | 110,000円 |
いかがでしょうか。
月額このくらいの料金で新車に乗ることができることがわかります。
しかも、任意保険・車両保険もついています。
このくらいの料金なら、気軽に利用できますね。
KINTO(キント)の仕組みと特徴
KINTO(キント)とは、トヨタが発表した新しい車のサブスクリプションです。
その内容は、毎月一定の料金を払うことで好きな車を自由に選んで利用できる定額制サービス。
料金には、保険料や税金、整備代が含まれます。
他のリース会社との大きな違いは、任意保険・車両保険も込みになっているということです。
車にかかる費用の全てが月額利用料金に含まれているので、他にかかる費用はガソリン代くらいです。
KINTO(キント)は購入でもシェアでもない、新しいクルマの持ち方になります。
キントの月額料金のは、「車両代金」「税金」「任意保険」「メンテナンス」「代車」「オプション」が含まれています。
この代車や任意保険は他では見ないサービスですね。
これは、法定点検または故障修理時に、 車両預かりが発生する整備時にお申し出いただいた場合に台車が使えるものです。
KINTO(キント)の特徴
KINTO(キント)の特徴をまとめると大きく3つあります。
- 頭金なし、月々定額料金のみで利用できる!
- 自動車税・任意保険など全ての費用がコミコミ!
- 愛車ポイントサービスでギフトがもらえる!
KINTO(キント)の口コミ評判
KINTO(キント)の口コミはどうでしょうか。
評判はいいのか、悪いのか。
利用者の口コミを見てみましょう。
今の自分たちのライフスタイルにピッタリ!
子供たちが成人してからは、家族で出かける事もなくなったので、軽自動車に乗りかえて5年ほど経っていました。
テレビのCMを見て、これはいい!と思いました。
たとえ軽自動車であっても本体価格+諸経費は結構な金額となり、保険や税金など支払いはかさみます。でもKINTOだと何も考えなくていいんです。来年はまた普通車に乗りかえたいと思っていたところだったので、すぐにアクアで契約しました。
車種に拘りがあって、ずっと乗り続けたい人には、かえって高くつくかもしれませんが、定年を過ぎた私たち老夫婦にとっては、いつまで乗れるかわからないし、ローンを組んだり、車検や保険などいろいろな手続きから解放されて新車に乗れるというのは、今の私たちには、ちょうどいいシステムなんですよね。
気軽に新車に乗る事が出来て良いと思います
親から譲りうけた車が先日廃車になってしまい、新車を手に入れようと考えましたが、利用機会が少ないので購入はちょっと、と考えていた時にここに出会いました。ここは月ごとの定額料金で新車が乗り放題という、私にぴったりのサービスでした。頭金不要で任意保険代も月額料金に含まれていて何の不安も無く新車を借りる事が出来ますし、カーリースに比べて月額料金が安めに設定されているのもありがたいです。大手というだけあって問い合わせをした際の対応等、サポート体制も素晴らしいですが、契約期間のプランを増やす等その点をもう少し柔軟に対応してくれるとより良くなるかなと思います。
安心して利用できます
車を買うか、借りるかずっと迷っていたところ、このサービスを知って利用を始めました。
車購入の際のめんどくさい手続きや頭金などがいらない事もありがたいですが、料金が分かりやすい点がよかったです。
月額料金に登録諸費用や税金、メンテナンス代や保険代など全て含まれているので、安心して利用できます。
私はTOYOTAの車が好きなのですが、車種も人気の車種や色から選べますし、グレードやオプションも色々揃っていました。
月額料金はかなり上がってしまいますが、TOYOTA以外にもレクサスも選べるようなので、購入は難しくても少しの期間憧れのレクサスに乗ってみたい人などにも良いサービスだと思いました。
使ってみてよかった!
元々がトヨタユーザーでディーラーさんとのお付き合いも長い中で、転勤で地元に戻ってきた子供が自由に使える車が必要になった時こんなサービスもあると紹介されました。
転勤や結婚等で長く使用しない可能性が高かったこともあり、このサービスを使ってみようと考えて元々お世話になっているディーラーで見積もり等の相談をして車種に拘りも無かったのでコースの中からアクアを選びました。ディーラー自体とのお付き合いの実績があったので審査面でもまったく問題は無く、また料金面でも運転者に20代がいることを考えると、とてもリーズナブルだと感じました。
個人での利用価値は?
WEBから申し込んで1.5ヶ月くらいで納車されました。車種はアルファードハイブリッドです。コロナ禍でお店に一度も行かずに完結してとても楽でした。車庫証明などは担当販売店の営業さんが取りにきてくれました。
納車まではとてもスムーズで良かったです。
問題はメンテナンスです。
新車一か月点検の連絡なし。
納車時に問い合わせした件の回答なし。
ちょっとしたクレーム対応もしてくれません。
結局、納車しないと月々の支払いが始まらないのでそれまでは販売店さんも頑張るみたい。車は良いのに凹みます。
やはりWEBより自社で直販売のお客様が優先ですかね。
クレームがなければ3年間有効に使用できそうですし、逆に考えれば少しの間我慢して販売店と付き合えば、次の車は別の販売店で契約すれば良いだけですが、販売店の対応がよくないのは新車を乗ってるのに悲しいところがあります。
私は今回法人契約して、別に複数車を所有しているので我慢出来そうですが、個人がやるにはなかなかキツいと思います。
特にリセールが良い車は買ったほうがいいですよ。金銭面も含め個人でのおすすめ度はゼロです。
法人契約はイヤな思いをしても全額経費になるので星3つ。
引用元:https://minhyo.jp/kinto-toyota
口コミで悪い評判は販売店の担当者に多くの原因があるようです。
どこの会社にも言えることですが、窓口の担当者の態度次第でいい印象も悪い印象も持ってしまいます。
残念ながら、トヨタの販売店にも問題のある営業マンはいます。
これは、新車で購入する場合でも同じです。
私も何台も車を購入しましたが、営業マンはホントにピンきりの対応でした。
キントの7つのメリット
KINTOは頭金なし、任意保険からメンテナンス費用までコミコミの月々定額だから、最初にまとまったお金が必要なし。
任意保険の契約までWEBで一括契約できます。
定期メンテナンスの管理もKINTOに全てお任せでなので手間がかかりません
KINTOは3年毎に新車の乗り換えか返却かを選択できます。
転勤やライフステージにあったカーライフが楽しめます
メンテナンスもトヨタ、レクサスの正規販売店で受けることができるため最新装備の車を安心・安全に楽しめます
たまったポイントは様々なギフトと交換できます。
旬のギフトから体験型ギフトまで。
選ぶたのしさ、贈るうれしさも増えていきます。
年間最大13,000ポイントたまります!
実はカーリースのほとんどが振込です。
ですが、キントは支払いにクレジットカードが利用できるのでポイントがたまります。
トヨタのお店に来店する時間がなくてもKINTO(キント)ならスマホで審査・申し込みが可能なので安心です。
また月額料金も明記されているのでめんどうな商談も不要。
MY KINTOでドライブのお得情報の閲覧をしたり、キャンペーンのお申込みもできます。
キントの3つのデメリット
他のカーリースプランと同様に、キントも中途解約では所定の清算金がかかります。
他社カーリースとの違いは清算金が解約時期によって明確に決まっていることです。
KINTOの走行距離は月間1,500Km以内です。
しかし、毎月ごろの精算ではなく、返却時までに経過した月数分の総計になります。
例えば3年後の返却時に54,000Kmを超過した場合です。
3年で54,000Km乗る人はそう多くはありません。
もし走行距離制限を超過した場合、トヨタ車では1Kmあたり11円(税込)、レクサス車では 1Kmあたり22円(税込)の追加精算が必要になります。
キントは人気保険がセットになったサービスです。
そのため現在加入している任意保険の等級は引継ぎができません。
これは、等級が進んでいる方にはデメリットになります。
しかし、等級が進んでいない方には逆にメリットになることもあります。
\無料見積もり、WEB審査はこちらの公式サイトから/【KINTO】公式サイトへ
KINTO(キント)の人気車種
KINTO(キント)で実際に利用されている人気車種を確認してみましょう。
月額料金19580円から
月額料金14630円から
月額料金26510円から
月額料金21010円から
月額料金14960円から
月額料金18700円から
月額料金38280円から
月額料金15260円から
月額料金25080円から
月額料金22220円から
いかがでしょうか。
キントでは手軽な月額料金で人気の車に乗ることができます。
しかも任意保険や諸費用込の料金ですから利用しやすいと言えます。
KINTO(キント)ではボーナス払いを併用でき、月額料金を抑えることができます。
こうしたサブスクリプション(定額制)は、欧米ではすでに当たり前のサービスなんですね。
BMWとポルシェはアメリカの一部の地域で定額制サービスをすでに導入しています。
保険やメンテナンス費用込でBMWは月額12万円から、ポルシェは月額23万円から一定の条件はありますが、別の車種に乗り換えることもできます。
ヨーロッパではボルボが定額制サービスを実施しています。
日本ではBMWがIDOM(イドム)と提携して定額サービスをはじめています。
サービス名はノエルで展開しています。
BMWとミニが定額で乗れます。
https://norel.jp/?_ga=2.14871857.662155742.1541168088-1022025249.1541168088
料金は、BMW X1で月額79800円です。
5シリーズのセダンでは月額150000円となり決して安いプランとは言えません。
BMWは定額制でもいい値段しますね。
ノエルでは国産中古車も定額制で乗ることができます。
DAIHATSU トール Gターボ SAII(2017年式)
で月額59800円です。
TOYOTA エスティマ アエラス(2012年式)
で月額79800円です。
他のカーリース会社とサービスを比較
車買取の一括査定って知っていますか?
車を買い替える場合、普通ディーラーに下取り出しますよね。
しかし、ディーラーの下取り額はあなたの車の最高値ではありません。
下取り車は値引きに使われます。
だから、その前に買取相場を知っておくことが損しない秘訣です。
事実、ディーラーさんでも最近は買取店を勧めてきます。
あなたの車を一番高く売る方法は、
車買取一括査定を利用することです。
実際に、私が利用した車買取一括査定はこちらです。
KINTO(キント)まとめ
いかがだったでしょうか?
トヨタが提供するサブスクリプションサービス「KINTO」についてわかりましたでしょうか。
KINTO(キント)のはサービス開始頃と比べるとサービス内容や料金設定がとても充実しました。
しかも、メンテナンス費用や任意保険料も全てコミコミなため他社カーリース会社よりも利用しやすくなったと言えます。
確かに、トヨタ車とレクサス車しか選べません。
ですが、明確な料金体系とサービスは、トータルで見もおすすめできるサービスと言えます。
トヨタ車やレクサス車の購入を検討している方は、KINTOも検討してみてもいいと思います。