マイカーリースのデメリット、リースするとき気をつけること!
車リースプランを検討している人は車リースのデメリットを理解しておく必要があります。
カーリースのデメリットは下記になります。
- 自由なカスタマイズや改造ができない
- 走行距離に制限がある
- 中途解約すると違約金がかかる
- 契約満了時に、残価が予定より低い場合に差額が発生する
カーリースは、自由にカスタマイズしたり改造することができません。
予め、カスタマイズを予定している場合はリースをすることをおすすめできません。
また、車リースは契約満了後車を返却することを前提としています。
そのため残価を設定して支払い負担を少なくしています。
そのため、返却時の走行距離が予め設定されています。
平均して月千キロまでの走行距離があります。
プランによってもっと長くも設定できますので、リース会社に確認してみましょう。
リースの最大のデメリットは途中解約できないことです。
どうしても途中解約が必要になった場合は、解約金が必要になります。
この解約金とはリースしている車の買取することと同じになります。
つまり5年契約したら5年後までに払う金額−現在の車売却価値の差額を支払う必要があります。
私の場合、日産のフェアレディZをリース契約して1年ほどで解約しました。
1年間に払ったリース代67万円プラス解約金180万円を支払いしました。
車リースは解約すると思いがけない費用がかかってしまうので注意が必要です。
もし解約するリスクがある人はよく考えてからがいいと思います。
私と同じようなケースでスポーツカーをリース契約したけど、翌年子供が生まれて乗れなくなってしまったなんてこともあるようです。
車リースプランでの利用は、コンパクトカーやワンボックスカーが一番解約がなくお得に乗れるようですね。
コンパクトカーはリースプランでも月の費用が安くメンテナンス費用や税金もないため、月の費用が一定となります。
コスモススマートビーグルだとガソリン代も最大5円引きになるお得なサービスもあります。
繰り返しになりますが、車リースの一番のデメリットは途中解約できないこと。
これだけ気をつけましょう。
契約満了時に、残価が予定より低い場合に差額が発生することがあります。
これは、走行距離が多くなり過ぎたケースや、ぶつけて傷つけてしまっているなどです。
車を所有して売却する場合も同じですが、走行距離が多すぎたり、修復歴があると買取額は安くなります。
リースで利用した場合も、同じことが発生します。
普通に乗っていれば問題ありませんが、丁寧に乗ることをお勧めします。
査定20万から75万円に上がった!
反対に車リースのメリットは、
車にかかる税金やメンテナンス費用の分がお得に乗れること。
その分でワンランク上の車に乗ることもできます。
例えば今人気のホンダのNBOXをローンで買っても月2万6千円(60回払い)
リースで契約した場合も月2万6千円(5年契約)。
ですが、翌年からの自動車税とメンテナンス代がローンで購入した場合は別途かかります。
コスモススマートビーグルは、すべてのメンテナンス費用(エンジンオイル交換、バッテリー交換、タイヤ交換、車検費用、整備費用、ロードサービス等)も込で、
さらにガソリン代も最大5円引きになると女性や高齢者の方を中心に人気になっています。
車リースのメリットに関してまとめています。
車リースのメリットはこちら
車をリースするデメリットまとめ
マイカーリースのデメリットは、改造などのカスタマイズができない、走行距離に制限がある、期限で返却する、原則途中解約できない
デメリットを考えて上で計画的にリースを利用しましょう。
現在マイカーリースはとても人気なサービスです。
サービス提供会社も増え、充実したプランがたくさんあります。